いらっしゃい!
PEACE OUT
今夜もYOUTUBEサーフィン
ここ半年くらい僕の中で盛りなおしている犬式
やっぱりやっぱりだ。
んで、つまずいてみる
色々むかつく要素がてんこ盛りだけど、なんだか許しちゃう
化膿止めでもだめみたい。
こりゃダメだ(笑
PEACE OUT
P.S
泣くなよ
いまさらながら"YOUTUBE"というものは素晴らしい
世界中の音楽が聴き放題
聞いたことある懐かしいものから、そうでない衝撃的なものまで
時空列も脈略もなくただ投げつけるという作業をBLOGで行いたいと思います
ただただ爆音でお願いします
Dancing With the Moon
Rising Appalachia- Medicine
基本的にフィメールの歌いきるタイプが好き
Rainbow Girls - "Down Home Girl"
なにを探すでもなく、TUBEサーフィンしながらこれを書いてるわけですけど
いきなり出てくるわけですね
TOY DOLLS なんて普通の生活してたらなかなか聞きません(笑
でもね、色褪せないんですPUNKって
唯一無二ってこういうこと
Toy Dolls - Deirdrie's A Slag
アンコール。
しゃべり方がイングランド。
上がる。
Toy Dolls - Nellie the Elephant
で、丘から降りてきて
もうちょっと酒飲ませて卍固めでこれ
Madness - One Step Beyond
楽しそうだぜ、白米主義!
んでよ、忘れちゃダメなやつ
TOY DOLLS に ジャークチキン入れたらこうなったかも
知らんけど
The Selecter - On My Radio
おっしゃ
お菓子足りてるか?
一気にいっちゃうよ~ん!
PEACE OUT
クソ熱かった日の夕方の仕事帰りのトラックの中で聞くと8割増し
すごくいい
The Dead South ってバンド名もビジュアルもパーペキ
The Dead South - In Hell I'll Be In Good Company
あら、もう一曲
The Dead South - Banjo Odyssey
おす、楽しくやってきたいぜ
The Dead South - The Recap
おまけ
Thunderstruck by Steve'n'Seagulls
おまけとか言ってすまんやろが
ほんとごめんやろが
見てみ!
このみんなの色の白さ!
ボディーソープ代わりに漂白剤使ってんじゃねーか?ってくらいのホワイティ具合
FROM フィンランドって。
そりゃ白いか
それよりこのグルーヴ感
最高じゃない?
最の高じゃない?
しかもね、全部カバー曲
二番煎じできっちりやっちゃう確信犯
PEACE OUT
もう色んなところで噂になってたり、真実を知ってたり
そんな人も多いと思いますが・・・・
僕、JUNKTRAPを引退しました
21歳より、ほぼ人生の半分の18年間ともに歩いていたつもりでした店ですが
もう店には立っておりません
報告もすごく遅くなったし、なんのHOTさもないのですが
やはりちゃんとみんなにお礼をしておきたかった
ここ筑豊ガバメントに記しておきたかったというのもあり
今更ながら一筆もたせていただいています
まず・・・・
ありがとうございました!!
くそったれでしょうもない僕の相手をしていただき、感謝しております
ご贔屓いただいた仲間たちには、脳みそ見えるくらいまで感謝しています
ほとんど入ってないけど
どこで会えるんだ?とか、いつ遊べるんだ?とか
そんな奇特なことを言ってくれる人たちもいますが、もう会えません
JUNKTRAPのマサルという存在は消えてしまったものと思ってください
18年間という長い時間を遊ぶことだけを考えて生きてきましたが、いったん休憩です
視野が狭くなってしまい、赤いものを青と言わないといけない環境をなんとも思わなくなってしまっては本末転倒
何がカッコよくて、何が楽しいのか、色んなものが頭の中で膨張しております
酸欠気味の、頭と体に新しい風を入れてみて、圧迫しているもろもろと距離を置き
空の雲、遠くの山、川の流れをじっくり眺めてみたいと思います
充電期間ってやつです
といいつつも、放電してしまうわたくしでございます
遊びのお誘い、恐喝、窃盗、いつでもよろしくお願いします
んでもって、デザインや刺繍、シルクプリント、ステッカーなどの製作は、いままで通りやっていきます
「HertzDesign」として、みなさまの、やってみたいな、つくってみたいな
「みたいな」を形にするお手伝いは引き続きやっていこうと思います
とりあえず遊びながら打ち合わせしましょうか。ってことで
またどこかで皆様といちゃいちゃできることを期待し股間を膨らませながら
PEACE OUT
いっぽうアメリカのGMは1967 C10 復刻
去年末あたりに色んなところで見られたコレ

んで、SEMA2017に出品してたみたい
http://jp.autoblog.com/2017/11/23/1967-chevy-c10-pickup-sema/
復刻販売するんじゃなくて
シボレーブランドのトラック100周年としてメモリアル的な扱いだったみたい
この内容で復刻販売してくれれば最高なんだろうけど
そんな甘くないよね
「古い車の復刻とかダメでしょ?」
とかいってる人も、いるみたいだけど
何でダメなのか聞きたい。
自分でレストアしたことあるんだろうか?
そりゃ見た目だけの復刻ならどうなんだ?ってなるけど、大事なのは内容じゃ?
単に否定しないで、自分の意見持ってから言えよ。って気がします
話がそれたけど実はコレ、フレームから作ったんじゃなくて
ロングベットをチョップしてショートベット加工
ドライブトレインは、現行販売しているパーツで組み合わせ
あくまでカスタムって形をとったこと
これって、たぶん
「これくらいのレストアレーションなら、あなたでもやれますよ」
って、メーカーからの提案なんですよね
搭載してるモーターやミッションは、店に行けば箱入りで買えるわけだし
ショートは数が無くなって値段が高騰してるけど、ロングならまだまだあるし
「アメリカンマッスルは自分で手に入れろ!」的な
こういうメーカーの姿勢が大事
日本じゃ考えられないけど、メーカーがこうやって今も一般ユーザーにエンジン単体で販売してる
http://www.chevrolet.com/performance/crate-engines/zz6-turn-key
「TURN KEY」っていって、「エンジン載せてキーを回せば乗れますよ」って仕様のエンジン
キャブはもちろん、オルタネーターとかウォーターポンプとかベルトとかも全部付いてる
しかも1967年の車にそのまま積めるっていう
エンジンの内容は違えど、形にも若干の違いはあるんだけど
基本的にず^ーっと一緒だから、こういうことも出来ちゃう
日本みたいに車に合せてエンジン設計したりしてるとこうはいかない
10年乗ってスクラップ
50年修理しながら乗り続ける
どっちがエコで愛があるのかは馬鹿でも分かる
この辺は、良くも悪くも考え方の部分なんだけど
新車売ってるメーカーがこういう提案するってことがアメリカ
しかもピックアップていう大衆車

こういったこと踏まえながら、最近の日本の事情みてると
踊らされてんな~って思っちゃって、アホ臭くなっちゃう
車にテレビは当たり前だし、衝突回避とか、鍵が無いとか
人がやんなくても、車が自動で全部やってくれる
運転までやってくれる日も近いと思う
たださ・・・・・
なら、なんでもよくね?
なんなら白い箱でよくね?
性能も糞もねーじゃん
ってのが、時代遅れの俺の意見
思考停止になっちゃ終わりだからね
もっといろいろ考えよ
PEACE
昨日のBLOGの追弾

まずコレを読んでもらいたい。
世界的な経済誌である「Forbes」からの抜粋
新車購入者の間で、伝統的な乗用車の人気が低下している。
それを改めて示す調査結果がまた一つ、明らかになった。
新車で購入してから5年後に再販価値が最も高水準を維持すると見込まれる車のうち、大半を占めるのはピックアップトラックと、トラックをベースとしたSUVであることが分かった。
自動車価格の情報サイト、ケリー・ブルー・ブック(KBB)が先ごろ発表した
「残存価値(再販価値)が最も高くなる2018年モデル」によると、予想される5年後の平均残存価値で1位となったのは、トヨタのピックアップトラック「タコマ」だった。
KBBでこの調査を担当する責任者は、「現在の底堅い需要を反映し、トップ10の大半をトラックが占めている・・・ガソリン価格の上昇が見込まれない中、こうした傾向には当面、変化は見られないだろう」と話している。
今回の調査の結果、上位に最も多くの車種が名を連ねたブランドは、トヨタだった(数字は現在の価値と比較した場合の5年後の残存価値、* 印の数字は複数モデルがある場合の平均)。
1. トヨタ タコマ:61.1%*
2. トヨタ タンドラ:54.2%*
3. トヨタ 4ランナー:54.2%*
4. ジープ ラングラー:54.1%*
5. GMC シエラ 1500:51.9%*
6. シボレー シルバラード 1500:50.4%*
7. フォード Fシリーズ:54.2%*
8. シボレー コロラド:47.5%
9. ホンダ リッジライン:46.7%
10. スバル WRX:46.2%
だって。
「家族車にブルーバード」なんていってる場合じゃない
もうセダンなんて、おじいちゃんの枕みたいな扱いになってるに違いない
世界的な流れというか、アメリカなんかは昔からだけど
「実用性」というものが真っ先に来てる
合理的な考え方のアメリカ人らしいチョイスと感覚
「一家に一台 ピックアップ」なアメリカなわけで
日本のそれとはまた違う側面もあるとは思うけど
おおよそ同じようなところだろう
いままで地底深くで潜めていた趣味
キャンプとか山登りとか日曜大工とかガーデニングとか
ちょっとお父さん定年後にやってみようかな。的な趣味が
市民権を得てきて、「得てきて」というか昔からあるもんなんだけど
光があたったというか流行ったというか
ええ感じでマスが広くなってきました
んで、そのマスに合せて拡大してんのが、いわいる「遊び車」のピックアップや、SUV
「遊び」ってのが軸。コアな部分だね
じわじわとマスが大きくなるんなら、社会もついてこれるんだろうけど
流行とかでドカっとマスが大きくなっちゃうと
キャパオーバーで配給が追いつかない状態に陥る
上の記事の半分がピックアップなのはごらんの通り
しかもトップ3がトヨタ
日本やるじゃね~か
でもね、日本で販売してるピックアップって、ほぼ販売中止なんだよね
足りてない。ってか、選択肢が極端に狭い
そこでトヨタも黙っちゃいなくて、ハイラックスの再販を開始

もうちらほら走り始めてると思う
さすがのトヨタ。
どこのニーズ狙ってるんのか分かんない中途半端さ
すこぶるダサイ。
タンドラのいいところスポイルしちゃって、弱そうなピックアップ作っちゃって
それならそれで、せめてシェルも販売せんとダメやろ~
シェルなんて日本じゃ浸透してないけど
新しい何かを提案するには、もってこいの商材じゃんよ~
俺のなかでハイラックスは80で終わってるんだけど
わざわざ古い車っていうかも知れないけど
古いからいいんじゃなくて
80のいいところは、懐が深いってこと
ストレートでシンプル
乗り手が自分でどうにでも味付けできるんだよね
これって遊びとか趣味として大事なとこじゃない?
自分色に染めるって、俺のなかじゃすごく当たり前なことだけど
新型のハイラックスにはその懐がないんだよね
オプション付けるとか、色買えるとかそういうことじゃなくてさ
でもね、最近のクルマ事情なんかみてっと
どこかで見たことあるようなクルマばっかで
それに寄せるのがトレンドで・・・
みたいになっちゃってっから
そのくらいでいいのかも知れんけど、なんだかな~って思ってて
そのタイミングでこのハイラックスだしてくるもんだからさらに
あぁ~ってなってて
しかもこれ400万くいらいする
200万でお釣りくるくらいでいいやろ
と、思ってるのは石投げたら当たるくらいの人が思ってるはず
もうちょっとマシなの作って~や-
続く
PEACE
P.S トヨタさま
試乗車くれるなら、記事の修正します
すごいイイ車っていいふらかします
よろしくどうぞ
あけましておめでとうございます
2018年もはりきっていきましょう
2013年にここに張ってた動画なんだけど、やっぱカッコイイよね
これからもズーット変わんないんだよね、こういうところは
おととしくらいから古い車やバイクの価格が高騰してて、えらいこっちゃです
90年代のものまであがちゃっててえらいこっちゃです
現行車にカッコイイのがないから、必然的に的が絞られてそうなっちゃってると思うんですが
整備しなかったり、大切にしなかったり、と愛のない行為が繰り返されて
ただ売れればイイって感覚の業者や個人が多くなっちゃって
いわいる便乗商売やってる奴らが、イイ車をどんどんゴミにしちゃっています
「時代は繰り返す」
俺が免許取立てのときも、こんな状況があった
BOYDSとかビレットホイールが流行ったときね
当時から愛を注がれて乗られてたり、保管されてたりする車ももちろんあるんだけど
基本はスクラップ行き
いまのこの現状で、どのくらいの車が残っていくのか
その車が、いままでその状態で残ってくれてることが、奇跡だとちゃんと認識しないといけない
安いから買うとか、カッコイイから買うとか、言ってるだけで買わない奴よりいいのかも知れないけど
愛がないんなら糞だよね
人のことなんて気にしてる暇なんてないんだけど
勘違いしているコスプレイヤーが、クルマ潰しちゃってるのが悲しいんだよね
「可愛い女は大体四駆の助手席」
ここまでで止めとこうよ
どーせすぐ飽きるし、壊しちゃって終わるんだからさ
PEACE OUT
今年の春シンサレートの寝袋を買っていたのを忘れてました
耐寒チェックを兼ねてリビングの床に寝てみました
そしたら旅行先で大きなカキ氷機を買う夢をみました
脳みそは正直なんだなと思いました
外を見ると初雪でした
12月5日
今日は娘の誕生日
おはようございますどうも僕です

息子と娘の釣りの特訓を近くの川でやってたんですけど
寒くなってくると隠れちゃって釣れにくくなっちゃうんすよね
こういうときはやっぱ鯉
鯉一択
爆弾投げ込んで、焚き火して飯でも食いながらのんびり待つ
ルアーなんか寒くて投げてらんない
もともと釣りっていったら、鯉釣りで
小学生からやってんだけど、1mってなかなか釣れないんだよね
魚って馬鹿にしてると思うけど、意外と頭いいんだ
大きい奴は色んな難所を何十年もすり抜けてきた奴らだからなおさら
人生で一番でかいの釣ったのが5年位前で 97cm 6kg
なかなかデカイと思ってたんだけど
数週間前にユーゾーちゃん家の横の川であげた 88cm 8kg
ちょうど「お食い初め」の祝いの場所で末広がりの縁起物

鯉って、長さも大事だけど、それだけじゃじゃね~な。って
ちょっと10kgとか20kgとか釣ってみたくなってきた
来年からの小さな目標
とりあえず「10kg超え」
クルマも好きだし、波乗りも好き、だけど鯉も。
そんな人いたら連絡ください。
PEACE
ほらやっぱり空いちゃうんだ、更新が。
みんな面白いことやってるだろうから、僕が伝えることなんて微塵もないんですよね。
宇宙との交信も今年は終わったので、どう年末遊び倒すかしか脳裏になくて
なんしよっかな~なんて思ってると、なんだかみんな忙しそうで
ほらやっぱり誘うのもアレなんだよね~
でも誘わなかったらソレはソレで怒られたりして
なんだかなぁ~なんか思ってみたりして
寒いのいやだけど、波乗りはしたいよね
今年まじめに始めた人が何人かいるから、一緒に死にたいところ
単細胞だから、やっぱ遊びからじゃないと共感できないんだよなぁ~
みんな始めりゃいいのに
ハードなものって思ってる人もおおいけど
ボード使って水遊びしてるだけだからね
大会みたいにバチンバチンやる必要ないから
みんなで入ってキャピキャピが先だべ
楽しくやるって基本的なとこ忘れてやっからギシギシしちゃうんだよ
みんなで分け合ってハッピーサーフだぜ!!
PEACE