2017/10/15

来てない奴はみんなホモ



コンプライアンス的に問題があっても無くても、表題の通り俺は叫びたい。


時空列でさくっと写真だけ載せていくことにする

目に言う。


写真は八女の呑んだくれ、マーシーさまさま
http://blog.masashinoda.com

ほんとうにいつもありがとう

各方面でのさらなる活躍を応援させていただくことにします。当たり前やけど。







































































と、いうことでサイコツでした。

講釈はまた後日。

PEACE

2017/09/29

NIGHT TRADERS


気づけば来週末に迫ってきました、ロッキンクルージン

その夜に親不孝のクラブにてJUNKTRAP主催でイベントやります

21:30からスタートやで

きてね。きてね。



NIGHT TRADERS
日時:2017.10.08(日) 21:30~
料金:前売り2500円 当日3000円
場所:THE VOODOO LOUNGE 福岡市中央区舞鶴1-8-38 第19ラインビル4F (親不孝通り沿い)




いつも店でやってるまったりとしたBBQイベントのDAY TRADERS

今回は場所を借りて、カッチリとしたイベントにします

付き合いのある人たちに声かけさせてもらって、名前も変えて、

NIGHT TRADERSってことで、内容はフライヤーの通りなんだけど

バンドあり~のTATTOOあり~の、サウンドシステムあり~の、お腹いっぱいコース

しかも昼間は古賀でロッキンクルージンがあってっから

もう盆と正月とクリスマスが一緒にきたぐらいの一日になると思います



ってことで、詳細
まずはバンドから


<<あえて昔の映像で>>


COKEHEAD HIPSTERS

1991年結成。1999年解散。
2007年に再結成をはたし、現在に至る
ハードコアパンク、スカ、ヒップホップ、ファンクなど様々な要素をミックスさせたスタイルでパンクス、スケーターなどの間で人気を博し
Hi-STANDARD、WRENCH、ABNOMALSなどと共にシーンの基盤を築いたCOKEHEAD HIPSTERS
こういうスタイルを表現できるREAL MIXTUREなバンドは他にないと思う



<<刺さるこれで>>


STEP LIGHTLY

2000年福岡で結成のWEST SIDE DUB THRASH COMBO
HCとDUBの狭間で歪み続ける独自のサウンドで福岡を中心に活動中
最新7epをRAZORS EDGEのKENJI RAZORSがオーナーを務めるレーベル
THRASH ON LIFE よりリリース



<<爆音注意>>


RED I SOUND SYSTEM

地元は田川、隣街の先輩。

1997年 福岡で活動を始めたUKサウンドシステム
毎月第二火曜日にSTAND BOPで{DUB FROM THE HEART]を開催
JHA SHAKAをはじめ数々のアーティストのサポートをこなす
サウンドというよりも音圧。圧倒的なパワーを感じてもらいたい



セレクター陣もまちがいないセレクトでございます
24時くらいにかけてはロック色強めで、天辺回ったくらいからダビーにいきたいと思います

ってことで、セレクター陣のご紹介

21:30~22:00

"DELI BWOY" ことシンイチくん



浮羽の道の駅の前で、DELI BOYってハンバーガー屋をやっております

http://ukihastorys.jp/hito/deli-boy-bros-hamburger-20170116/

スカ、ロックステディが十八番のセレクターで

スタートからムーディーな感じで進めてくれると思います


22:00~22:45

まえにも紹介した、"STEP LIGHTLY" はライブ



45分と鬼のセットで、直球ハードコア&ダブ

バンドはやっぱりライブだな。

そう思わせてくれるバンド

見逃したら後悔するぜ


22:45~23:30

JUNKTRAP オーナー "COPPIN"



メロコアを中心に、上がる系で盛り上げます



23:30~24:15

"COKEHEAD HIPSTERS" はライブ



スラッシュのような早いのから、ポップなパンクや、ラップ混じりなミクスチャー

なんでもござれの45分鬼セット

しかも、GOODなタイミングで新譜発売みたいです



http://www.cokeheadhipsters.com/index.html

ついでにサインでももらってって~や~


00:15~01:00

"BOLY" ことボリ



親不孝のカスといえば、この男

もう10年くらいの付き合いになるけど

いたるところに出現するモンスター級のカス

年下だけどフルリスペクトです

カスやけど。

ルーツ、ニュールーツはもちろん、フランス、ドイツのデジタル系も当たり前にイケる

なんでもござれのセレクターで、煌く宇宙をみせてくれます

カスやけど。


01:00~01:45

"SHUZY" こと 「蜂蜜なべとう」の、しゅうちゃん



川崎のカミソリといえばこの人

中学校からの先輩で、たぶん死ぬまで先輩

JUNKTRAPで売ってる蜂蜜はしゅうちゃんが作ってます



100%の採れたての蜂蜜、これがどれだけ旨いかは食ったら分かる。

当日も販売すっかな? 聞いてみよ。

ルーツを中心に、ムードある空間を作ってくれます

システムで聞いたら、気持ちいいんだわ


01:45~02:30

"ATAKA" こと安宅さん



写真なかったんで、背中でさーせん。

RED I SOUND のメンバーで、システムとフロアをがっつり暖めてくれます

まぁ聞けばわかる、世界観。

心地よい音楽でシステム慣れしてください


02:30~ END

"MATSUO" こと 松尾さん



隣町の先輩で、うちのねーちゃんと同い年くらいかな?

ということで、一生先輩

RED I SOUND 党首

もうこの時間まで生き残ってなけりゃ、何しに遊びに来たのか分からない。

そう言い切ります

いままでの固定概念を突き破って、耳から脳汁でると思います

次の日から新しい人間になってるのは間違いありません

福岡の悪その先輩達もこの時間にはきっちり合せてきますので

ラッパとか笛とかいっぱい持ってきてね。


終了時間はとくに決めてなくて

誰かがレコード余ってんだったら、明るくなるまでやろうかな~って思ってます



ということで、みなさま良いフライトをお楽しみください

また何か変更等ありましたら告知いたします

PEACE

2017/08/30

ネットで満足症候群


アインシュタインが言ってた

「常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」



暦の上では秋

徐々に日の出も遅くなり、明るい時間も短くなる

北風が混ざりだし、乾いた涼しい空気が夏を入れ替える

子供のころは、夏の終わりにカブトムシが死ぬのが悲しかったけど

レザーのソファに糞尿巻き散らかされる最近

「はよ死なんかな」と願っている

心より。

そういうことで、今晩は庭でキャンプをしながら

「死ぬ前に逃がしてやりなよ」と、説得してみる

パエリアとかカルパッチョとか食べながらお洒落にしてから

どうも僕です



何度目の夏なのかよく覚えていませんが、20は軽くこえていると思います

20回いかないころの僕はハードコアとサーフィンにまっしぐら

地元にそういう類の音楽聞く人も少なく、真っ赤な直管ビートルのって黒埼マーカスで転がっていました

CDで聞くのと、ライブで聴くのとはまったく別物なのは当たり前で

その場のなんともいえない雰囲気やゾクゾク感が大事な部分で

それありきのハードコア

時間を惜しまずとにかくライブに行く

んで、最低10回は飛ぶ

んでもって、10秒は上で転がる

終わってタレんとこスケこんで

翌朝はサーフィン

ぐちゃぐちゃの胸肩

とりあえず入ってドルフィン10回でアウトに出て

10本は乗る

それを数年続けていたら大体のことはどうでも良くなりました

そんなことしてたら色んな人が声かけてくれて、親切にしてくれました

あんまり世話になるのも好きなタイプじゃないから、遠慮してたんですけど

たくさんのアドバイスや、お叱りや、ご飯や、愛汁などをいただきました

ただがむしゃらにやりたいことをやる

簡単なようでなかなか難しいものだな。と30回目の夏に思いました

常識という枠にはまりたくは無いんだけど、はまんなきゃ分かんないこともあるし

人に自慢できるような生き方していないから、たまには枠にはまってみようと思ってやってみたりするけど

なんだかなぁ~って思ってって

常識なんて、糞みたいなことばっかりなんだよね、結局のところ

おっさんたちは利権と権力と金

若い奴らは自分のケツも拭けずに垂れ流し

やっぱり糞なんだよね

俺も含めて。



そんな糞みたいなのにうんざりしだしたときにライブいったりするんだけど

生き返るんだよね

サーフィンもそう

気持ちいい疲労感が最高に心地よくて

日常生活じゃないからね、なかなかこの感じ

そういうの味わいさせたくて、興味あるって言ってる色んな知り合い誘うんだけど、みんな来ないんだよね

俺、嫌われてんじゃないのかな?って思うくらい

で、聞いたの。

「何で行かないの?」って。

「面白いのは分かってるんですけど、行くまではちょっと・・・」って。


はっは~ん。お前賢者だな?

チンコ入れなくても射精できんだべ

トリッキーなシナプスもってんだべ


って、これ一人じゃないからね

ほぼ同じようなこと言うんだわ

それか、来ないとか、遅刻してくるとか


もうあれだよね

ぽっとん便所に落ちたほうがいいよね

一週間ウンコの匂いしてたほうがいいよね



昔にもここで書いたことあると思うんだけど

面白いこと携帯電話でずっと見てるから、もう面白いオレ。みたいになってるんだろうね

携帯で見れるから。面白いこと。

リアルなんてどうでもよくて、電波を通じてやってくる画面越しのそのバイブスが伝わってるんだね

リアルを知らないから、フェイクとの見分けも付かない

だから、嘘でしょ?って思うような事件とかおこっちゃうし

もうリアルなんて死んじゃってる

死んでないけど、死んじゃってる

サーフィンしない人がサーフボード売ってたり

アメリカ行ったこと無い人がアメリカのカルチャー売ってたり

雑誌なんかも実際に誰が撮って書いてんのか分かんないし

「〇〇っぽい。」

基本的にそれで満足なんだね


食う物に関してもそう、食えればいいって感じだし

流行ってる店なんて、たいして旨くなかったりすることが多くて

おばちゃんがやってるきったない定食屋のほうがよっぽど旨いなんてザラ


もちろん綺麗で旨いほうがいいんだろうけど、そればっかじゃ飽きちゃう

色々あるからいいって部分ももちろんあるんだけどね



俺の先輩は、「アメリカ行ったこと無いのにアメ車なんか乗れない」といってアメリカについてきた

そこまでする必要ないじゃん。

って、思うかも知れないけど、おもしろいじゃん

その経験ってさ、金じゃ絶対買えないからね

そういった経験して作ってるもんだったり、育ててるものが、「一般的」の枠を外れちゃってて

世間に評価されなくても、「自分だけの物」ってのに変わりなくて

オンリーワンだから、僕はカッコイイと思うんだよね

その「物」もカッコイイと思うし、その「人」もカッコイイ

深みがあっていい

「自分で自分の中に答え見つけに潜って、表に出してる。」

その表現してるものが好き


一般的に言われる「レア」だとか、そういうのももちろん理由があって「レア」なんだろうけど

自分の出した答えにそれが無けりゃ、レアじゃない

カッコだけ?流行だけ?

そういうの物と、人が、ネットで前に出てきてて、本物が出にくくなってきちゃって

本末転倒の灯台下暗し


リアルがダサくて薄いって。

そんなのじゃダサ過ぎるスキルだよね

金だしゃなんでも買える世の中で、丸見えになっちゃうよね


嘘っぱちのマインドに騙されないように、しっかりとがっちりと



PEACE